早起きは三文の徳!これ、どのぐらい得してるの?

ALL

どうも!渋沢信長こと”しぶのぶ”です!

『早起きは三文の徳』昔からよく聞く言葉ですね
よく聞く言葉だけれど、早起きしたらどれぐらい得するか考えた事ありませんか?一文ってどれくらいだか考えた事ありませんか?
今日は早起きしたらどれぐらい得をするのか調べてみる事にしました!

そもそもこの一文という通貨は、いつ頃使われていたかというと、江戸時代の代表的貨幣である寛永通宝一枚が一文にあたります。
江戸時代の通貨という事は、かなり古くから伝わる言葉なのでしょうね!この江戸時代に使われていた、この通貨は現在の価値でいうといくらなのか!?

んで、計算してみました!

金一両を現代で約75,000円とすると、一文は75,000円÷6,500文≒11.5円になるので11.5円×3文≒35円
35円×365日=12,775円
なんと、年間で12,775円もお得になるんです!

えっ…!?これだけ…!それだったらもっと寝ときたいわ!!って人の声がきこえそうですね(笑)
もっと寝ときたいわって!思ったそこのあなたは『三文の徳』を理解できてないので要注意です!!

「早起きは三文の徳」は、「朝早く起きれば、わずかながらでも利益がある」という意味のことわざなんですね
「三文」は「ごくわずかなもの」を表現しているんです!早起きしたらお金が得するぜ!!と誤解してらした方はいませんか!?
ですから、この「早起きは三文の徳」という言葉は『早起きすれば、僅かながらでも徳がえられる』というふかーい言葉なんです!

明日も強制的に早く起きないといけない(´;ω;`)

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました