どうも!渋沢信長こと”しぶのぶ”です
今日は日経平均について、解説していきたいと思います!
日経平均株価(にっけいへいきんかぶか)は、日本経済新聞社が東京証券取引所プライム市場に上場する225銘柄を選定し、その株価を基に算出する株価指数です。日経平均や日経225とも呼ばれます。日本の株式市場の代表的な指標として、経済ニュースや株式投資の分野で広く利用されています。
日経平均株価の主な特徴:
225銘柄:
プライム市場に上場する約2,000銘柄の中から、市場流動性や業種バランスを考慮して選定された225銘柄で構成されています。
株価平均型:
株価の高い銘柄ほど指数に与える影響が大きくなる株価平均型の指数です。
定期的な見直し:
銘柄の選定は年1回(4月、10月の第1営業日)行われ、市場流動性や業種バランスが考慮されます。
日本経済の動向を反映:
日本経済新聞社が算出・公表しており、日本の株式市場全体の動きを把握する上で重要な指標とされています。
投資対象:
個人投資家は日経平均株価に直接投資することはできませんが、インデックスファンドなどを通じて間接的に投資することが可能です。
しぶのぶは投資を始めた頃は、日本株全体の株価平均だと思っていました!
まさか、経済新聞社が選抜しているとは思ってもいませんでしたね(‘ω’)ノ
とは言え、日経平均株価はアメリカの市場に反応して動くことが多いので、アメリカのダウやナスダックの指数は併せて確認しておく必要があるので覚えておいてくださいね!
コメント